2016桧原湖ワカサギ 第4回
みなさまこんにちは。もう年の瀬でございますね。
なんだかんだで暇だったりするので、やはり今年も週1ぐらいで釣りに行ってしまいました。
宇都宮店 野崎です。
さて!伊勢崎店の樫村は「円良田湖にワカサギ釣り」に。
私はお客様のS藤さんにお誘いを受け、休みを合わせて桧原湖にワカサギ釣りに行って参りました。
今週頭の出来事です
いつもお世話になっている、「ゴールドハウス目黒」さんのブログを見ますと
「雪降りました、気を付けてください」の文字
磐梯猪苗代ICを降りて山に入るまでは雪がなかったのですが、途中からこの状況でした。

もちろん、セブンイレブンもこの通り「まっちろ」でございました。
やはりこの時期はテンションが上がります。

今での使用感から、私のスタイルに合うのは スミスさんの「HMワカサギロッド WHM-27S」という結論にたどり着き
今回から2本導入しました。 さてどうなる

私たちは今回ホテル前の15番という小屋に入ることにしました。
やはり平日。人もそんなにいないので運よく角に入る事に成功♪
S藤さんは今期モデルの疾風を2丁。 いいですね!パープルがイカしてます。
バリバス VAR-285FXの組み合わせでした。
S藤さんの目標は、自己記録の176匹を超えることでございます。

渡し舟の出船前、専務さんから「釣れるのは8~9時頃からですよ~」と言われてたのですが。
まさにその通り。 ちょっと魚探の映像わかりづらいかもしれませんが、
底付近に魚の群れが入ってきてくれました。

若干、ペースが上がってきた私たち

栃木のお客様に「ボチボチ釣れてます」なんて連絡入れてたその後から
さらに釣れ行きが良くなってきました。

大体、そういう時に起こるのがトラブルです。笑
「ブログネタにそのトラブル撮っておけば?」ということで、まさかの落下防止に付けておいた太いPEラインを巻きこむ!

そんなトラブルを解消した後は、好調で好釣♪
正に入れ食いの時間帯が続きました☆

去年から始めたS藤さん、私なりの竿のアタリの出方を少々レクチャーさせて頂きましたところ
さっそくコツをつかんで更に釣果を伸ばしていきました。
他の釣りもやられてますので、ここは流石でございます。

良いですね!ナイスなペースです。 ペースが速くなる=魚が死ぬ・・・
こんな時にスライドライブウェルが欲しいと感じます。
S藤さんのストッカー。綺麗に整列されてたのでこれはシャッターチャンス
中々良い画が取れて満足でございます。

午後、ちょっと落ち着いてきたものの落とせば釣れる状況でした。

久しぶりの好釣果。満足でございます。
S藤さんも今回はとても順調に釣っておりましたね☆ 結果は最後にて

釣れてる時は時間が経つのがとても早いです~。
あっというまに1日が過ぎてしまいました。

帰りはもう車もキンキン
ボンネットも御覧の通りの状態でしたので、防寒対策はしっかりとしていきましょう!

さて、気になる釣果ですが
S藤さんは自己記録を超えるという目標を大幅に更新し
380匹!!
おめでとうございます~!!
私は順調に釣れ続き、新調したロッドも功を奏し
506匹でフィニッシュとなりました。
今期初の竿頭を頂けたのでとても嬉しく思います。
そして、S藤さんも自己新記録を出してくれたので、こちらはもっと嬉しいですね!
今回、とても良いタイミングでお誘いして下さいまして誠にありがとうございました☆
次は年明けになってしまいそうですが、機会があったらよろしくお願い致します!
ご参考までに、この日の仕掛けですが
バリバス 白紅 1号狐
バリバス 桧原湖七本鈎 1号 狐
バリバス 紅 1号 狐
ダイワ クリスティア ワカサギシンカーTG 4g
でございます。
また、来年になってしまうと思いますが
釣行後はブログをアップさせて頂きます。
以上、宇都宮店よりお送りしました。