今が旬!!日立沖ヒラメ釣り
12月に解禁となりました
今が旬
茨城県沖にヒラメ釣りに行ってまいりました。

まだまだ、6時とはいえ真っ暗でございます。
船はいつもお世話になっております
「太政丸」さん
でございます。
今回の道連れ・・・いえいえ
同行して頂いたお客様は

前回来てはまってしまったAMDさんと、USKBさん
前日にまんまと樫村の罠にはまったIIZMさんの四人で行ってまいりました。
実釣開始
今回はライトヒラメタックルで!
オモリは40~60号
枝ハリスは4号、5号をチョイス。
4号は自作です。
最初のポイントは不発
2流し目でUSKBさんに!

「なんでここまできてブラックみたいな魚なんだよ~」ってw
たしかにムラソイとバスって似ていますねw
そんなこんなで自分にも初アタリ!

あれ??
イナダサン・・・。
今度は

あれ??平べったさが足りないような・・・・。
IIZMさんがもう20秒待たなきゃヒラメにならないよ~と。
なるほど、ヒラメ40、コチ20と申しますからな。
そしたら40秒待ったIIZMさんに

船中初ヒラメ!!
うまそぉ~。
40待ったんですか?と聞いたら、アタリかと思ったらドーン!でしたとの事w
そんな事もありますね~w
そして、自分はと言えば。
当たった!
ん?
離したかな?
まだまだ下手だな~。
巻き巻き・・・・。
あ

ソゲソゲしておりました・・・。ちっさい・・・・。
巻いてて少し重いくらいw
この沖堤防?なんでしょうか。
こちらをドンドンとポイントを変え流していきます。
すると
ミヨシ側に入っていたIIZMさんが
あ、イワシが暴れてる・・・。
おおおおおおおおおお
あぁ~乗らなかった~・・・。
残念。
と思ったら大体同じ場所で
僕の竿に同じようなアタリ!

やっとまともサイズ!
たまたま左舷にきていたUSKBさんに写真をお願いしましたが、
僕が釣ったのが気に食わなかったのでしょう。写真適当にとられましたw
尾っぽ切れてます。
ポイント&餌を変えたら釣れる法則発動!!
と思ったら

マトウサン・・・。
このあと、もう一匹コチを追加し、
船からアタリが遠ざかります。
あとから聞いたのですが、この後入ったポイントは
シラス漁?で使う漁場の為、10時30分頃までは入れないポイント。
イワシの反応がびっしりです!!
ドーンッとひったくられるアタリがあったものの
のらない・・・。
あー!!となってしまいましたが落ち着いて仕掛けをチェンジ。
先日 THE Fishingを見ていて、デカいヒラメは浮いているイワシを捕食するから
捨て糸を長くするのがよい。
というのを見たもので、自分で捨て糸80cm&枝を30cm程度の極端な自作仕掛けにチェンジ。
大分船も動いており、AMDさんと、IIZMさんがオマツリしてしまっている横で・・・。
自分の穂先がゴゴゴゴゴゴと・・・。
のった瞬間思わず「よっしゃあ!」
と叫んでしまいました。

でけー!!と網入れしてくれた船長の横で言ったらこんなのまだお兄さんサイズだよ!!
と言われました。
こんなんじゃデカいとは言わないみたいで・・・。
もっとデカいのどんだけなんだろう・・・。
僕には十分サイズですw
まぁ、この「よっしゃあ」と「デケー!」と言った瞬間
AMDさんとIIZMさんはなんて空気の読めない
店長だと思ったようで下船後三人から大ブーイングの嵐となりましたw
USKBさんも写真に取れませんでしたが、ヒラメをゲット!
そして
唯一反応の無かったAMDさん。
そろそろ起き上がりかな~
12時までなんですよね。
恐らく11時59分30秒!
アタリ開始!!
そしてついに!

ドラマ魚きたー!!!

ナイスサイズのヒラメをゲットです!
良かった~全員あぶれ無しで終われました!

結果小さいながらも自分は3枚ゲットできました!
何と言いましょう。
あまり経験の無い自分ですが、ライトタックルだからこそ
丁寧に根を攻略していったのが功を奏したのかなぁなんて思います。
最後まで集中できたので中々楽しい釣りとなりました!
参加してくれました皆様!
お疲れ様でした!

釣りの後のお楽しみと言えばこれ!
ヒラメのお刺身、コブじめ、コチとヒラメの天ぷらと
どれも美味しかったですよ~!!
年が明けるとさらに実の厚さが増してくるヒラメ釣り!
年末年始いかれてみてはいかがでしょうか??
伊勢崎店、ヒラメ用品バッチリ取り揃えております!
ご用意は是非当店へ!