スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

クリスティア CRPTIIαインプレin鮎川湖

伊勢崎店 樫村

もう年の瀬、今年の釣り納めをするべく

当店からも非常に近い好調と噂の

鮎川湖に行ってまいりました。

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/12/27

釣り納めは勿論ですが今回の目的はこちら

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/12/27

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/12/27

ダイワさんの今年の新作

クリスティアCR PT Ⅱαを実践投入してみよう!というもの

お客様からどうなのよ??!!とお問い合わせも多かったので今回私なりに書かせて頂きます。

実は
 

本当は釣行ブログにしようと思ったのですが、釣果が伴わなかったのでインプレブログになったというw

 

 

 

さて、私的に今更言ってもしょうが無い所もありますので
掻い摘んで分かりやすく言えればと思います。

その1

とにかく巻き上げのパワー、そして早さが凄い!!

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/12/27

ご覧の通り、今の鮎川湖の朝の内はほとんど10㎝~14、15cmクラスがアベレージで掛かってきます!

そんな中、このサイズが多点となってしまうと心もとない所もあったのですが、全くそれは無く。

正直スピードレンジHじゃワカサギの口がとれちゃう・・・。気がするぐらいです。
実際どれだけとれるか(ばれるか)試しましたが、気になりませんでした。(途中でばれてしまうのは良くある話ですからね)

オモリ14gまで乗せ、このサイズが多点で3匹がMAXでしたが、全く負けている感じは無し

そしてこの感じがずっと続くというのは外部電源ならでは。

特筆すべき点かと思います。

 

その2

追い食い機能が素敵すぎる!!

多点を狙う時には、一匹掛かった後にリールを持ち上げて、聞き上げ、多点を誘っていくと思うのですが、
それが自動で超スローに巻き上げて途中の誘いもしっかりかけられる。

オモリも今度は20gまで試して追い食い機能は出来るのかやってみましたが、バッチリOK
(実際使用はもっと軽い方がいいですからね)

単純に追い食い機能と聞いて、ゆっくり巻き上げるだけでしょ??

と侮るなかれ。

追い食い機能というより、聞き上げ機能とした方が良いような気もするくらい。
当たった→掛かった→追い食い開始→1m感覚の中でもう少し食え!と願いを込めて
誘いを入れる。
掛かってからのこのやり取りがずっと快適になりました。

 

その3

自動誘い機能

一番皆さんが気になっている所だと思います。

良く聞く声としては

「自動でやってくれるんだったらやる事なくなるね!」

「これでワカサギ釣りが楽になっちゃうね」

「何にもしなくていいんでしょ??」

いえいえ・・・。

そんなの全く面白くないじゃないですか!!

実際使用の時に使った場面というのは

・エサを交換している時
・何かをバッカンから取り出している時

等両手をリールから離さなければならない時に
使用しました。

「自動誘い機能いらなくない??」

という声も多いのですが、この機能を
入れたときにダイワさんなるほどやるなーと思いました。

何にせよエサを交換していたりする時に
当たったり群れが通過して来たりした時に

「なんてもったいない時間を使ってるんだろう」

と思っていたからです。
もちろん誘っていればワカサギは仕掛けの周りに絡み続けてきますので
次の投入までワカサギを近くに寄せておける
そんな誘いを継続できるというアドバンテージはやはりPTⅡ 、PTⅡα
を使う理由として十分過ぎます。

パターン1、2、3とありますのでそこはお好みですが

いろいろ試した結果私はパターン3で通しました。

 

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/12/27

10mを超える風が吹いてきてしまったので午前中にて納竿
連日の大爆風のせいでワカサギのつき場が大きく変わってしまって、中々ロープに絡まなかったので
少ない群れをとっていきましたが、単発。

自分の入ったロープでは、まぁまぁぐらいの釣果だったと思います。

もう少し連発出来る状態で試したいので年明けのタイミングで山中湖にでも
いきたいなぁ。

 

いかがでしたでしょうか?

私なりのCRPTⅡαインプレッションの一回目でした。

お客様の参考になれば幸いです。

 

詳しいご質問、ここってどうなの??

とかは直接聞いていただいてもOKです!

担当樫村まで!!

それでは皆様 よいお年をお迎えください

また来年お会いしましょう(多分釣行ブログでは)

伊勢崎店 樫村 スタッフ釣行記 2017-12-27 21:35

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.