伊勢崎店 樫村

伊勢崎店 樫村のエントリーアーカイブ

2017年初間瀬湖ワカサギ

伊勢崎店 樫村

今年の年始ぶりに間瀬湖にいってきました。

すっかり寒くなり、朝の気温は5度。
朝の空気がピリッとしております。

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

さて、解禁したばかりの間瀬湖。

解禁してすぐは結構な釣果が出ていたようですが、ここ最近の冷え込みも手伝って
良い日と悪い日の差が凄いようで・・・。

7時田中園さんより出船です。

さて、出船してウロウロ魚探を掛けます。

ですが、いまいちこれだ!っていう映像は無く・・・。

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

この様な映像のみ・・・。時折どんっと入るもののまとまらず、続かない。

仕方ないのでなんとなくこのような反応があるポイントに腰を据える事に。

一力さんの桟橋から、竹やぶの中間、どちらかというと竹やぶ側に落ち着きました。
もう少し沖は大船団になっていましたが、はたして??

 

今回の仕掛けは

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

いつもの誘惑ロングに、新作誘惑段差共に7本鈎。

1.0号があるのは・・・。あとで説明しますw

タックルは
リール ダイワ CR3×2
穂先 C-style プロバージョンver1,ver2
オモリ 7.5g
エサ 白サシ+ブドウムシ

でございます。

 

さて、先ほどの映像が続くものの、なぜかアタリは遠く・・・。

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

30分でこのくらい・・・。

ここまで乗るけれど掛かりきらない印象だったので、両仕掛け共に
1.0号に針を上げてアワセを強めに入れてやるとかかるように。

ですが、この後、ようやく今日のヒントを得ました。

 

通常であればこの画像であれば

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

8~9mで仕掛け半分くらいを群れから出しておくんですが、
掛かるのが上鈎~上から3本目ばかり。

あれ~?と思い、思い切って仕掛けを全て群れから出したら・・・

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

大正解だったようで、多点が続いてくれます。

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

俗に言うステルスワカサギ(魚探に映らないワカサギ)何ですかね。
全く魚探に反応が無くなっても何故か当たり続け、あっという間に一束達成!!

と思ったら100匹目は

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

おぉ・・・。

らーへ―さん。おはよございます。

あの・・・。

他にも一杯餌打っている方達いますので、そんなワザワザ中層のサシを食いに来ないでください・・・。

 

気を取り直して11時に

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

1束達成!!

 

相変わらずのステルスっぷりは続いており、沖でやってた船団はいつの間にか
無くなっており、口をそろえて魚探には映るんだけどな~と聞こえてきます。
 

そうなんだよね~なんでか映るんだけど喰わないんだよね~。うんうん、分かりますよ~

と思ってたらBIGBITE!!

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

2枚目!!

うぉい!!仕掛けめちゃめちゃになるからやめて!!w

 

でも

改めて考えてみると、この8m付近のモヤモヤっとした反応は

サーモクライン

のような気がします。

確か以前こんな体験を鮎川湖でしたような。こうなると完全にこの反応より
上で反応します。もし似たような状況になったら試してみてください。

 

さて、お昼のサイレンが流れたタイミングで
 

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

へらにやられた時間がもったいないなぁ・・・。

 

タイムリミットは13時

www.fishing-otsuka.co.jp つり具おおつか ブログ写真 2017/11/10

ラストにデカい群れが一発通ってくれたので、カウンターは173匹。

帰って調理しながら明らかに200以上おりましたが・・・。

どうやったらカウンターを押せるのか教えてくださいw

といった一日頭を悩ませる釣行となりましたが、

 

今の間瀬湖キーワードは先ほどの魚探の映り方と、台風後の濁り具合でしょうか。
今の濁りが薄くなって来たらもう少し食いがたつんだと思います。
 

また、濁りが収まるとこのサーモクラインの様な物も消えてくるのかな。

そんな感じですかね~。

やっぱり間瀬湖のワカサギは相変わらずおいしかったのでまた近日中に
行きたいと思います。

 

伊勢崎店 樫村 スタッフ釣行記 2017-11-10 18:30

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.